モデルやタレントとして活躍するみりちゃむ(大木美里亜)さん。
彼女が積極的に保護猫活動を行っているのは有名な話ですが、なぜこれほどまでに情熱を注いでいるのでしょうか?
現在、犬1匹と猫6匹という大家族を築いている彼女の動物愛護への想いと、愛らしいペットたちの写真を一挙に紹介します。
みりちゃむさんが保護猫を飼う理由や保護猫活動を行う理由、ペットたちの家族構成について詳しく紹介していきます。
Contents
みりちゃむが保護猫を飼う理由
みりちゃむさんの保護猫活動には、深い愛情と強い信念が込められています。
単なる動物好きとうだけでない、彼女の活動について詳しく見ていきたいと思います。
保護猫活動を始めたきっかけ

みりちゃむさんの保護猫活動は、2023年11月の一本の電話から始まりました。
雑誌「egg」の後輩から「近所に捨てられた子猫が4匹いるから、助けてほしい」という連絡を受けたのです。
もともと動物好きだった彼女は、その話を聞いて即座に行動を起こします。
翌日には市役所から捕獲器を借り、現場に駆けつけて保護活動をスタート!
この時の経験が、彼女の人生を大きく変える転機となったのです。
保護した4匹のうち3匹は責任を持って里親を見つけ、1匹の「おむすび」を自身の家族として迎え入れました。
この最初の行動が、今のみりちゃむさんの本格的な保護活動が始まったのは感動的なエピソードですね。
命への深い責任感

みりちゃむさんが保護猫を飼う最も根本的な理由は、命に対する深い責任感にあります。
「猫のためならタフになれる」と語る彼女の言葉からは、強い意志が感じられるます。
ただ、”猫が好き”なだけではこの言葉は出てこないでしょうね!
車に轢かれそうな子猫を見つけたら迷わず保護し、愛護センターに乳飲み子がいれば率先してミルクボランティアを引き受けます。
危険な状況にある猫たちを見過ごすことができない性格が、彼女の行動原理となっているのです。
命を救うことへの使命感が、彼女の活動を支えているのでしょう!
家族の影響と環境

みりちゃむさんの保護猫への取り組みは、家族全体の理解と協力によって支えられています。
最初の猫「パン粉」は、お父さんが神社の脇道で車に轢かれそうになっているところを保護したことから家族に迎えられました。
また、「あげたま」については、みりちゃむさんが朝ドラ撮影で大阪にいる間に、お母さんが保護してくれたという心温まるエピソードがあります。
みりちゃむさんだけでなく、家族みんなが動物愛護の精神を共有しているんですね!素敵なご家族ですよね!
動物たちと暮らすようになってから、家族全員が怒る回数が減り、家庭内の雰囲気が格段に良くなったといいます。
みりちゃむさんの家庭では「犬猫優先の生活」が当たり前になっており、素晴らしい環境が整っているのを感じますね。
社会への使命感

芸能人としての影響力を活用し、動物愛護の重要性を広く伝える使命感も、みりちゃむさんの活動を支えています。
テレビ番組『嗚呼!!みんなの動物園』での本格的な保護猫活動の放送や、雑誌『猫びより』でのインタビューなど、メディアを通じて多くの人々に現状を伝えているのです。
現在も預かりボランティアとして母猫「うみ」と4匹の子猫たちの世話を続けております。
みりちゃむさんの献身的な姿勢には頭が下がりますね!
彼女の活動が多くの人に影響を与え、動物愛護への関心を高めることで、社会全体の意識向上にも貢献しているのではないでしょうか!。
日常生活への影響
保護猫活動は、みりちゃむさんの日常生活にも大きな変化をもたらしています。
散歩の際には常に耳を澄ませて猫の鳴き声がしないか気を配るようになり、動物への意識が生活の一部となったのです。
「この子たちのために頑張ろう」という思いが、仕事への強力なモチベーションにもなっていると語っています。
愛する家族のために働く気持ちは、人間の子育てと同じような感覚かもしれませんね!
現在は犬1匹と猫6匹、さらに預かり猫数匹と暮らす賑やかな生活を送っており、食費や猫砂の消費量は膨大でしょう。
しかし、それを上回る喜びと癒しを動物たちから得ていると実感されているようですね!
みりちゃむの家族たち
みりちゃむさんの家には、個性豊かな動物たちが暮らしています。
それぞれに特別な背景とエピソードがある、愛らしい家族をご紹介します。
犬の「こむぎ」
こむぎが可愛い🐶🐾
珍しくカメラ目線してくれたの❗️
最近家にいるとくっついてきてほんとに可愛いのよ
帰ってくるとすぐ飛んでくるし😳 pic.twitter.com/svz18lCNOb
— みりちゃむ(大木美里亜) (@mirichamuu_0710) December 14, 2017
みりちゃむさんの家族には犬の「こむぎ」も含まれており、猫たちと一緒に仲良く暮らしています。
犬と猫が共存する環境は、動物同士の絆も深まりそうですね!
「こむぎ」の詳しい保護経緯については情報が限られていますが、きっと他の家族たちと同じように大切に愛されているのは間違いないでしょう!
6匹の猫は保護猫
みりちゃむさんが飼っている6匹の猫たちは、それぞれに印象深い保護エピソードを持っています。
パン粉(オス・キジシロ)
約4年半前、お父さんが地元の神社の脇道で車に轢かれそうになっているところを保護された、家族になった最初の猫です。
保護当時は生後約2ヶ月の小さな子猫でした。
てんぷら(メス・三毛猫)
みりちゃむさんの幼馴染が車で轢きそうになったという連絡を受けて保護されました。
発見時は無傷でノミダニもいない綺麗な状態だったため、捨て猫の可能性が高いと考えられています。
この猫をきっかけに本格的な保護活動が始まったという、記念すべき存在です。
おむすび(オス・白猫)
雑誌「egg」の後輩からの連絡で、松戸で4匹の子猫を1週間かけて保護した際の1匹です。
他の3匹は責任を持って里親を見つけ、おむすびだけが家族として迎えられました。
保護当時は生後3〜4ヶ月でした。
しらす(オス・スコティッシュフォールド)
ペットショップから迎えた唯一の猫で、お母さんがペットショップで働いていた際に出会いました。
生後2ヶ月で迎えられ、約8ヶ月で著しく成長したことがSNSで話題となりました。
保護猫活動家でありながらペットショップから迎えたことについて、みりちゃむさんは批判を覚悟の上で経緯を正直に語っています。
あげたま(オス・茶トラ)
みりちゃむさんが朝ドラ撮影で大阪滞在中、お母さんが保護した猫です。
保護当時は生後約1ヶ月という小さな赤ちゃん猫でした。
現在の家族猫の中では末っ子的な存在かもしれませんね。
こんぶ(オス)
2025年9月発売の雑誌『猫びより』で存在が確認された6匹目の猫です。
記事掲載時点で生後半年という、比較的新しい家族メンバーになります。
どの猫たちも、みりちゃむさん家族の愛情を受けて幸せに暮らしているようです。
食べ物をモチーフにした名前も可愛らしく、家族の愛情が伝わってきますね!
みりちゃむの保護活動の実績

みりちゃむさんの保護猫活動は、今や個人レベルを超えた本格的な取り組みとなっています。
その活動実績について見ていきたいと思います。
これまでに14匹以上の野良猫を保護し譲渡してきた実績は、驚くべき数字です。
単に保護するだけでなく、責任を持って新しい家族を見つけるまでサポートしているのが素晴らしいですね!
愛護センターに収容された乳飲み子の世話をする「ミルクボランティア」も引き受けるなど、その活動範囲は非常に幅広いものとなっています。
個人でのレスキュー活動から大規模な保護作戦まで、あらゆる場面で活躍するみりちゃむさんの行動力には本当に感服します。
芸能活動と並行してこれほどの保護活動を継続するのは、並大抵のことではないですよね!
まとめ
みりちゃむさんの保護猫活動は、命への深い責任感と家族の協力、そして社会貢献への使命感に支えられた真摯な取り組みです。
犬1匹と猫6匹の大家族との生活は経済的負担も大きいものの、それを上回る喜びと癒しを得られているといいます。
これまで14匹以上を保護し譲渡してきた実績と、現在も続けている預かりボランティア活動は、多くの命を救う素晴らしい活動ですね!